top of page
Koguchi Yukiko
過去に行った活動の写真です
就職・教採試験・院試etc..ゼミ生の進路が決定しました!
2023秋
後期のゼミが始まりました。近況報告では、希望の職種への就職・教員採用試験合格・大学院入試合格と、卒業生全員から嬉しい報告がありました!!新しい留学生2名が加わりました。
後期のゼミが始まりました。近況報告では、希望の職種への就職・教員採用試験合格・大学院入試合格と、卒業生全員から嬉しい報告がありました!!新しい留学生2名が加わりました。
山口新聞様より取材・掲載いただきました
20230915周南市にお招きいただいて実施した防災学習イベントについて、山口新聞様より取材・掲載いただきました。とても丁寧な記事を書いていただきました。ありがとうございました。
山口県周南市で防災学習イベントを実施しました
20230925山口県周南市にお招きいただき防災学習イベントを実施しました。65名ほどのご参加をいただき、とてもあたたかい雰囲気の中楽しい時間を過ごせました。生ういろうが美味しかったです!
2023小口ゼミ合宿をしました!
2023小口ゼミができて2年。秋晴れの気持ちがいい季節に小口ゼミ合宿をしました!美味しいカレーとチャイ、本気のバスケと駒まわし、みんなで蕎麦打ち、そして研究発表と遊び学んだ二日間でした!
ベルギー・ゲント大学で学会発表をしました
202308ベルギー・ゲント大学で開催されたヨーロッパ日本語教育学会で、多文化共生のまちづくりについて発表をしました。美しい街並みに癒され、同じような実践を行う研究者の皆様と交流できた貴重な機会となりました。
学生団体ひがしひろしま×防災まちづくりの活動が中国新聞様に記載されました
20230716学生団体ひがしひろしま×防災まちづくりプロジェクトの活動が中国新聞様に取材していただき、当日の様子が掲載されました
秋学期修了生が卒業・帰国しました
2023夏 中国から3+1プログラムで来ていたCさん・オーストラリアからHUSAプログラムで来ていたKさんが帰国しました。ゼミの盛り上げ役となって、たくさん活躍してくれました。
中国新聞様より取材をいただきました
2023.7.1中国新聞様より取材をいただき、記事にコメントが掲載されました。
2023夏 他大学との合同研究合宿に参加しました!
2023夏 一橋大学が中心となって富士山麓で開催してくださる合同研究合宿に参加しました。小口ゼミからは大学院生のSさんとベトナム留学生のFさんが参加し発表討論を行いました。私は「てあげる」の研究発表を行いました。
2022年度マツダ研究助成金の贈呈式に出席しました
研究代表者として、2022年度マツダ研究助成金の贈呈式に出席しました。
研究題目
「豪雨災害時に外国籍住民を情報弱者にしないための市民参加型防災学習実践ーLEGOを用いた対話活動と共助力向上に着目してー」
研究題目
「豪雨災害時に外国籍住民を情報弱者にしないための市民参加型防災学習実践ーLEGOを用いた対話活動と共助力向上に着目してー」
新刊が発売されました!
新しい本が発売されました。私は「〜って感じ」についてコーパス分析をした結果を執筆しております。
卒業論文の執筆の際の参考になるような日常のちょっとした日本語の疑問を扱った論文集です。お楽しみください!
卒業論文の執筆の際の参考になるような日常のちょっとした日本語の疑問を扱った論文集です。お楽しみください!
オーストリアで開催されたTBLT学会で発表しました
2022年8月にオーストリアのインスブルックで開催されたTBLT学会で発表してきました。
次回はタイで2023年6月に開催予定とのことです。
次回はタイで2023年6月に開催予定とのことです。
東広島市生涯学習課連続講座を担当しました
2022年9月27日、10月2日に東広島市生涯学習課連続講座として「ブロックで考える防災」という防災講座をやさしい日本語で実施しました。
当日はハザードマップの見方などを一緒に学んだり、先日の台風でどんな備えをしたか情報交換をしたりしてコミュニケーションをとりました。
ご参加くださったみなさまありがとうございました!
当日はハザードマップの見方などを一緒に学んだり、先日の台風でどんな備えをしたか情報交換をしたりしてコミュニケーションをとりました。
ご参加くださったみなさまありがとうございました!
日本語教育学会奨励賞の賞状が届きました
賞状が届きました
大切にいたします
大切にいたします
2021年度日本語教育学会 奨励賞受賞コメントが公開されました
2021年度日本語教育学会 奨励賞受賞コメントが公開されました
育ててくださった先生方、関係者の皆様、本当にありがとうございました(2022.7)
育ててくださった先生方、関係者の皆様、本当にありがとうございました(2022.7)
秋田大学で講演をしました
秋田日本語教育研究会に招待していただき、「日本語教育から多文化共生のまちづくりを考える」というタイトルで講演をいたしました。当日はレゴのワークショップを挟みながら秋田の魅力をレゴで表現してもらったり、みんなにとって住みごこちのいいまちについて考えました。(2022年7月31日)
ゼミ生のお誕生日会をしました
イランからの留学生のお誕生日を、31のアイスクリームケーキでみんなでお祝いしました(撮影時のみマスクを外しております)。母国や家族と離れて日々の研究に打ち込むゼミの皆さん、ファイトです。(2022年7月)
広島市「やさしい日本語」連続講座で講演をしました。
令和4年度地域日本語教育の総合的な体制づくり事業, 地域のみんなで話そう「やさしい日本語」連続講座, 「おしゃべりしながらLEGO®️で作る、災害に強いまち」において講演をしました。ご参加くださった地域の皆様、日本語学習中の皆様、どうもありがとうございました。(202207)
東広島市受託事業でワークショップをしました
東広島市受託事業「ミヂカなものから考える防災フェア」, ブロックで防災ワークショップ「このまちの防災」において、ファシリテーターを務めました。ゼミ生有志の皆さんもお手伝いしてくれました!(202207)
小口ゼミ合宿をしました!
来年からは他大学他ゼミとの合同合宿の予定です!(2022.6)
受賞のお知らせ
2021年度日本語教育学会奨励賞を受賞しました。
ご指導いただいた皆様に心から御礼申し上げます。(20220420)
ご指導いただいた皆様に心から御礼申し上げます。(20220420)
東広島市役所で報告を行いました
東広島市役所で「令和3年度のひがしひろしま防災×まちづくりプロジェクト」の活動について報告のプレゼンテーションを行いました。
たくさんの応援コメントや賛同のコメントをいただきありがとうございました。(2022.5.18)
たくさんの応援コメントや賛同のコメントをいただきありがとうございました。(2022.5.18)
「LEGO®️で考えるこのまちの防災」イベント
行いました
東広島市で外国籍住民と市民をつなぐイベントを開催しました。詳しくはリンク先の報告をご覧ください。
新刊が出版されました!
シリーズ三作目です!
「日本語学」を日本語教育の視点でとらえ直し、日本語の様々な特徴をわかりやすく解説。日本語教育に役立つトピックを厳選し、敷居の高い「日本語学」を学びやすく、日本語を教える現場にすぐに使える知識が満載。
内容は、日本語の特徴、音声、文字、語彙、文法、談話、敬語や待遇表現など、日本語を教える際に必須な項目を網羅し、さらに多文化化する日本の実社会とつながる日本語のバリエーション、やさしい日本語なども、わかりやすい語り口で詳しく丁寧に解説。
「日本語学」を日本語教育の視点でとらえ直し、日本語の様々な特徴をわかりやすく解説。日本語教育に役立つトピックを厳選し、敷居の高い「日本語学」を学びやすく、日本語を教える現場にすぐに使える知識が満載。
内容は、日本語の特徴、音声、文字、語彙、文法、談話、敬語や待遇表現など、日本語を教える際に必須な項目を網羅し、さらに多文化化する日本の実社会とつながる日本語のバリエーション、やさしい日本語なども、わかりやすい語り口で詳しく丁寧に解説。
新刊が出版されました!
新刊が出版されました。
第二言語習得(SLA)最新の研究に基づいた理論を丁寧に解説するとともに、それを生かした日本語教育の実践を紹介し、体験しながら学ぶ入門書。SLA研究の専門知識を得ながら、読者自身の外国語習得のブラッシュアップも図る。言語習得の「目から鱗」知識が満載で読者自身の言語習得のヒントにも。SLA研究の入り口に、日本語教育の現場にも役立つ。言語習得の「目から鱗」知識が満載。SLA研究の入り口に、日本語教育の現場にも役立つ。
第二言語習得(SLA)最新の研究に基づいた理論を丁寧に解説するとともに、それを生かした日本語教育の実践を紹介し、体験しながら学ぶ入門書。SLA研究の専門知識を得ながら、読者自身の外国語習得のブラッシュアップも図る。言語習得の「目から鱗」知識が満載で読者自身の言語習得のヒントにも。SLA研究の入り口に、日本語教育の現場にも役立つ。言語習得の「目から鱗」知識が満載。SLA研究の入り口に、日本語教育の現場にも役立つ。
bottom of page